海外通販のブランド・ショップ(アルファベット順)
海外ブランドの商品を購入する方法・手段
日本から海外のファッション・アパレルブランド(とりわけ日本未上陸のブランド)の商品を購入する場合、主に2つの購入方法があります。
- 代理店・バイヤーを経由して購入(BUYMA、Amazon、楽天)
- 公式オンラインショップから直接購入(海外通販=個人輸入)
結論からいうと、ブランドの公式オンラインショップから直接購入する方が圧倒的に安いです。
代理店・バイヤーから購入(BUYMA、Amazon、楽天)
「代理店・バイヤーから購入」とは、BUYMA(バイマ)やAmazon、楽天を利用して購入する方法です。
取引の相手方・支払先が日本人という安心感はありますが、当然ながら代理店・バイヤーもボランティアでやっているわけではありませんので「諸経費・利益」が販売金額に乗っています。
例えばBUYMAの場合、バイヤー(仕入れ販売する人)はBUYMAに対して「販売金額の5.4%~7.56%」を「出店手数料」として支払っています。
BUYMAで提示される販売金額には上記の出店手数料はもちろん、さらにバイヤーの利益が乗っていますので、どうしても金額が高くなりがちです。
また、本物ではなく偽物を掴まされるリスクが100%ない、とは言い切れません。
公式オンラインショップから直接購入(海外通販)
海外の公式通販サイトから直接個人輸入すれば、人気のアパレルもBUYMAやAmazonで購入するよりもコストを節約できることがほとんどです。
加えて、公式サイトからの購入であれば偽物が送られてくる確率は限りなく0に等しいでしょう。
ただし個人輸入の場合、関税の計算、注文した商品が在庫切れの場合や商品の到着が遅れている時などにはショップと英語の文章でメールのやり取りしなければいけない可能性はあります。
しかし関税の計算は難しくないうえに、このご時世ネットで調べれば関税の簡易計算は可能です。
最近は英語が苦手な方でも「Google翻訳」を使った簡易翻訳や、それでも文章の意味がわからない場合は「Yahoo!知恵袋」で質問したりもできるので、以前と比較しても個人輸入のハードルは格段に低くなっています。
海外通販の注文から商品到着までの流れ
海外通販の注文から商品到着までの流れ・フローです。
- 公式通販サイトで注文・購入手続き
- 配送追跡
- 商品到着
購入手続き後、登録したメールアドレスに「配送追跡」のコードが送られてきた場合は、「今商品がどこにあるのか?」をリアルタイムで確認できます。
海外通販の割引クーポン情報・買い方をご紹介します
このウェブサイトでは海外の高級百貨店やおすすめのファッションブランドなど「海外の通販サイト」で使えるディスカウントクーポンや購入手順(買い方)をご紹介します。
また、購入手続き後の配送追跡やトラブル事例なども体験談としてどんどんアップしていきたいと思います。
ぜひお気に入りのブランド・商品を探し、ご自身で個人輸入にチャレンジするきっかけとなれば幸いです。
いっしょに海外通販ライフを楽しみましょう!